気候変動に関する情報開示の推進

世界経済が脱炭素化に向けた動きを強めている中、気候変動が起こすリスクや機会の重大性は、国際的にもますます認識が高まっています。これらのリスクや機会が企業の財務に及ぼす影響を、金融機関や投資家が適切に評価し、気候変動対策に資する投資判断を促すためには、企業からの情報開示が欠かせません。このような背景のもと、企業の気候変動に関する情報開示を推進する動きが、世界的に活発化しています。

一般社団法人 Earth Company

③コンサルティング事業では、Operation Green プロジェクト企業からの気候変動に関する情報開示を推進しています。

アース製薬株式会社

・TCFD提言に賛同し、それに即した情報公開をWebサイトにて行っています。  https://corp.earth.jp/jp/sustainability/materiality-climate-change/index.html ・C...

RWE Renewables Japan

CO2排出削減目標、効果、再生可能エネルギーの発電状況、環境保護や気候変更の緩和への取り組みなどをSustainability Reportやホームページに掲載しています。

荒川化学工業株式会社

サスティナビリティ委員会を設置し、プライム企業の一員としてCDPの質問書への回答はじめ、社会からのサスティナビリティに関する開示要請に対応しています。サスティナビリティレポートやウェブサイトなどで段階的に開示をおこなっております。

株式会社 And Technologies

気候変動に関する情報開示については、社内における開示体制がまだ確立されていない。今後、体制の整備に加え、開示すべき内容を精査しつつ、情報開示が可能な体制を構築する。

E・Jホールディングス株式会社

・TCFD提言への賛同を表明するとともに、この枠組みに沿った情報開示をしています。 ・CO2排出量については、毎年の状況を継続的に開示する予定です。 ・2022年よりCDPの質問票に回答しており、評価向上を図ってまいります。

ウォータースタンド株式会社

ウォータースタンド株式会社は、このたび、すべてのステークホルダーの皆さまに向けた報告書「ウォータースタンドレポート 2020」(日本語版のみ)を発行いたしております。(冊子送付をご希望の際はウォータースタンド株式会社ESG推進室(pr@wa...

内海産業株式会社

サステナビリティに関わる成果と実践状況、今後の取り組みをESGの観点でまとめたサステナビリティレポートをホームページに掲載しています。

エーザイ株式会社

・気候変動問題への取り組み状況を「環境報告」、「価値創造レポート(旧:統合報告)」などで積極的に開示しています ・CDP質問書等の社外調査への回答を通じ、会社情報の開示に努めています ・TCFD提言に賛同を表明、シナリオ分析の実施や内容につ...

【 該当件数:101件 】

1 2 3 12

参加申し込みフォームに入力して送信してください。
代表者名を誰にするかは参加企業、自治体・団体のご判断におまかせします。

ウェブからのお申込みができない場合は、参加申込書(別紙ワードファイル)に記入して、事務局あてにメールでお送りください。

●参加申し込みはこちらへ

参加申し込みフォーム

●メールでのお申し込み(参加申込書を記入して送信)

メールアドレス:office@japanclimate.org

ダウンロード:参加申込書(jci_registration.docx)