適応対策およびレジリエンスの向上

気候変動は、農作物への影響や自然災害の増加、熱中症などの健康への影響など、私たちを取り巻く環境に様々な影響を及ぼします。温室効果ガスを削減によっても避けられない、こうした気候変動の脅威に適応するための対策を行い、社会のレジリエンスを高めることは、温室効果ガスの排出削減のための緩和策と並ぶ、気候変動対策のもう一つの大きな柱です。

株式会社 ブリヂストン

ブリヂストングループは、温室効果ガスの排出量削減による気候変動の緩和策に取り組むと同時に、気候変動がブリヂストングループの事業に与えるリスクと課題を認識し、天然ゴム供給源の多様化に向けた取り組みなどを実施しています。

株式会社 ベネッセホールディングス

・気候変動の脅威に適応するための対策および緩和策については、TCFDシナリオ分析を行い、その情報は弊社サイトにて情報公開をしております。 ・異常気象や自然災害が頻発するなか、次のような適応策に取り組んでいます。 ■自然災害発生時における代替...

株式会社 ポーラ・オルビスホールディングス

国内唯一の生産拠点である袋井工場では、生産に使用する地下水の水質検査を定期的に行い、不定期に水源アセスメントを行っています。 取引先を含めた関連拠点の水害発生時には自動アラートでリアルタイムに被災状況を把握、調達複線化などで対応を準備してい...

三井住友トラスト・ホールディングス株式会社

・気候変動への適応に資するグリーンインフラの普及策と資金供給に関する検討を開始しました。エンジニアリング会社等とも協働しています。

三菱地所株式会社

三菱地所㈱、三菱地所プロパティマネジメント㈱らは、大手町・丸の内・有楽町地区において、2019年6月13日から8月31日の80日間、環境に配慮しながら暑さへの対策を講じることを目的として、井水を活用した総延長927mの「ドライ型ミスト」を設...

ミネベアミツミ株式会社

気候変動に関わるリスク低減のため、世界資源研究所(WRI)が作成した「アキダクト水リスクマップ」等を活用し、洪水・干ばつ等の水にかかわるリスクが高い拠点を抽出し、BCP の拡充に努めております。当社グループの主力工場群があるタイの6工場にお...

株式会社 明電舎

明電グループは、日本全国の上下水道の構築と発展に携わってきた実績をもとに、総合水処理メーカとして水処理プラントの設計・製造・施工だけではなく、運営・維持管理までをトータルでサポートしています。 近年、気象変化により、短時間での局地的豪雨とそ...

山田建設株式会社

水利用の削減のため、中水と雨水の利用の検討を行っています。

レンゴー株式会社

・気候変動による事業活動への影響を認識し低減する取組みを進めています。地震や台風などの災害時でも製品をできるだけ速やかに安定的に供給できるように管理体制を構築し、グループ全体で供給体制を維持できる対策を行っています。各地の工場では水リスクは...

【 該当件数:72件 】

1 6 7 8

参加申し込みフォームに入力して送信してください。
代表者名を誰にするかは参加企業、自治体・団体のご判断におまかせします。

ウェブからのお申込みができない場合は、参加申込書(別紙ワードファイル)に記入して、事務局あてにメールでお送りください。

●参加申し込みはこちらへ

参加申し込みフォーム

●メールでのお申し込み(参加申込書を記入して送信)

メールアドレス:office@japanclimate.org

ダウンロード:参加申込書(jci_registration.docx)